味付け不要で超簡単!安納芋のひとくち大福の作り方を紹介

ルナファームスタッフのBOSSまっきーはこれまで、種子島産の安納芋を炊飯器で蒸したり、スイートポテトを作ったり、羊羹作りに失敗したり…(笑)様々な簡単アレンジに挑戦してきました。
そんな安納芋で今回は、一口サイズのミニ大福を作ってみました!
味付けは一切せず、安納芋の濃厚な甘さを生かした大福になっています。ぜひこれからご紹介するレシピを参考に、みなさんも作ってみてくださいね♪
超簡単レシピ!安納芋のひとくち大福の作り方
まず用意するものはこちら。1〜2人分の量です。
・安納芋(Mサイズ):1本 ・白玉粉:25g ・砂糖:25g ・水:50g |
「白玉粉:砂糖:水=1:1:2」で求肥ができるので、白玉粉の量を増やす際は砂糖と水の量もそれに応じて増やしてくださいね。
では、ここからひとくち大福の作り方をご紹介していきます!
① 安納芋を蒸し、熱々のうちにマッシュしてから冷ます
まず最初に安納芋を蒸します。炊飯器での蒸し方は以前ご紹介したこちらの記事をご覧くださいね。
ただしここで注意したいのが、安納芋の場合は電子レンジでの調理NGです。味の質が落ちてしまうみたいなので、気を付けてくださいね。
そして安納芋を蒸したら、熱いうちにマッシャーなどでマッシュします。
安納芋には濃厚な蜜がたっぷりと含まれていてとっても甘いので、余計な味付けはせず、ただただひたすらマッシュするだけですよ〜!
マッシュし終えたら、そのまま置いて冷まします。
② 白玉粉で求肥を作る
安納芋の次は、求肥作りに入ります。耐熱ボウルに白玉粉、砂糖、水を加えて混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたらラップをせずに、500Wのレンジで4分間加熱します。
加熱後に一旦取り出し、かき混ぜます。そしてまたレンジで1分間加熱して、かき混ぜます。
この工程が終わったらまな板を用意し、求肥がくっつかないようまな板に片栗粉をかけておきます。
求肥を軽くこねながら一口サイズにちぎり、薄くのばします。
③ 安納芋を求肥で包んだら完成!
あとは、一口サイズに丸めた安納芋を求肥で包んだら完成です!!
シンプルな作り方でめちゃくちゃ簡単でしょ〜!?
安納芋を求肥で包む作業が、慣れないとちょっと大変ですけどね…(笑)
レシピ動画もあるよ!
ルナファームの公式YouTubeチャンネルにも、今回ご紹介した安納芋大福のレシピ動画を公開しています。ぜひこちらも観ながら作ってみてくださいね。
チャンネル登録もぜひぜひよろしくお願いしますね♪
安納芋がルナファームで大好評!
ルナファームオンラインでも大好評爆売れ中の安納芋。みなさんご存知の通り、蜜が濃厚でとっても甘く美味しいですよね。
蒸したり焼いたりしてそのまま食べても最高ですし、スイートポテトなどの甘いスイーツ作りにもぴったり!
10月中旬〜1月頃が旬で、今まさに美味しい時期ですよ!ぜひみなさんもご賞味くださいね。この機会をお見逃しなく〜
▼ 安納芋の購入はこちら
https://lunafarm.jp/products/detail/46
-
前の記事
タルトタタン風パンケーキの作り方を紹介!りんごとホットケーキミックスで超簡単 2020.11.09
-
次の記事
シンプルで簡単なのに超美味しい!シナモン焼きりんごの作り方 2020.11.12